私たちの仕事を端的に言えば、「ライフラインを支える」。それ以外に思い当たりません。事業展開する電気設備工事、電鉄関連工事、送電線工事は、どれもが電気を通して人々の暮らしを支えています。
そんな私たちが現在手掛けている、JVによる高校の新設プロジェクトや、京阪沿線の連続立体交差事業、関西電力の送電線事業は、コロナ禍にあっても止まることはなく、創業以来、培ってきた施工力と人間力を結集して進められています。
電気設備などはAランクの揺るぎない評価をいただいておりますが、それに甘んじることなく次代への流れを見据えたイノベーションにも積極的に取り組んでおります。
例えば、2020年に起きた叡山鉄道沿線での土砂崩れには、ドローンの3Dカメラにより撮影されたデータをもとに3D-CADで被害を把握。復旧作業に活用することができました。その技術を電車関連の架設設計にも応用することに成功するなど、ITを駆使したDX(デジタルトランスフォーメーション)の開発に取り組み、この分野での先駆的な役割を果たしたいと考えています。
さて、ここまでは事業や技術の話をしてきましたが、私たちの仕事は電気工事の監督業です。「現場監督は人付き合い」と言われるように、仕事ごとに変わるクライアントの担当者様や協力会社の職人さんとのコミュニケーションが何よりも大切といえます。ですからあなたには、誠実さや協調性といった人間的な魅力に期待したいのです。私たちは今、たくさんの施工管理者を必要としています。社会に役立つ一端を担う仕事をお任せしたいのです。
代表取締役 木下博之
名 称 | 株式会社 大興電気 |
---|---|
創 業 | 昭和39年9月1日 |
資本金 | 7000万円 |
代表取締役 | 木下博之 |
所在地 | 〒601-1346 京都市伏見区醍醐東合場町39番地 |
TEL | 075-571-7733 |
FAX | 075-572-3107 |
taiko@kktaiko.com | |
業務内容 | 電気設備工事 / 電鉄関連工事 / 送電線工事 / 通信線路工事 等の設計・施行・メンテナンス業務 |
許可登録 | 電気工事業 京都府知事許可(特-3)第3299号 電気通信工事業 京都府知事許可(特-4)第3299号 とび・土木工事業 京都府知事許可(特-6)第3299号 塗装工事業 京都府知事許可(特-6)第3299号 |
技術者資格 | 1級電気工事施工管理技士8名 / 1級電気通信工事施工管理技士1名 / 1級土木施工管理技士1名 / 第一種電気工事士6名 / 第二種電気工事士5名 / 特殊電気工事資格者1名 / 消防設備士4名 / 関西電力認定資格者2名 / 建築設備診断資格者1名/通信設備診断資格者1名/登録電気工事基幹技能者1名 |
保有車両 | 小型移動式クレーン(4.9t吊/軌道兼用車)1台 / 3t未満吊 自積載クレーン 軌道兼用車1台 / 高所作業車(軌道兼用車)4台 / スーパーデッキ1台 |
取引銀行 | みずほ銀行伏見支店 / 京都銀行六地蔵支店 / 京都中央信用金庫醍醐支店 |
主な取引先 | 国土交通省 / 法務省 / 京都府 / 京都市 / 京都市上下水道 / 京都市交通局 / 京都市住宅供給公社 / 京都大学 /関西電力株式会社 / 京阪電気鉄道株式会社 / 叡山電鉄株式会社 / 京福電気鉄道株式会社 / 比叡山鉄道株式会社 / 株式会社京阪エンジニアリングサービス / 株式会社かんこう / 株式会社東電通 / 株式会社金山工務店 / 協和建設工業株式会社 / 八千代電設工業株式会社 / 中央電設株式会社 / 株式会社きんでん / 協和テクノロジイズ株式会社 (順不同・敬称略) |
関連会社 | 株式会社東陽電設工業 |
マップ |
弊社は昭和39年、関西電力(株)京都支店及びに京阪電気鉄道㈱の送電線工事・電車線工事を主として営業を開始しました。その後、関西電力(株)滋賀支店・奈良支店、並びに京福電気鉄道㈱・叡山電鉄(株)・京都市交通局にもご指名いただきました。
また昭和50年ごろより一般電気設備工事においても、国関係・京都府・京都市・その他民間会社にもご用命賜り、幅広い工事をさせていただいております。
品質方針
「株式会社大興電気は社会のライフラインの一端を支える企業として優れた品質を保証するとともに地域社会から信頼される会社を目指す。」
品質マネジメントシステムの継続的改善を図る。
叡山電鉄災害復旧
寝屋川枚方連立事業 3D活用